【初心者向け】メイクデビューしたい高校生がまず揃えるべきコスメ。基本の使い方とプチプラコスメも紹介。

メイク

高校生になり、初めてのメイクにチャレンジしてみたいけれど「まずは何から揃えればいいの?」「どんなコスメを選べばいいかわからない」とお悩みの方も多いのでは。

この記事では、メイク初心者の高校生が最初に揃えるべきアイテムと、コスメを選ぶポイントについて解説。合わせて、初心者さんでも使いやすいおすすめのプチプラコスメをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

  1. メイク初心者の高校生が最初に揃えるべきアイテム
  2. メイク初心者の高校生がコスメ選ぶときのポイント
    1. プチプラブランドから選ぶ
    2. 肌にやさしいものを選ぶ
    3. 使いやすいカラーを選ぶ
  3. 【初心者必見】基本の使い方と高校生におすすめのプチプラコスメ
    1. スキンケア
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【スキンケア】①ロゼット/洗顔パスタ海泥スムース
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【スキンケア】②アヌア/ドクダミ鎮静化粧水・乳液
      3. メイク初心者の高校生におすすめ【スキンケア】③ももぷり/潤いバリア化粧水・乳液
    2. 日焼け止め
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【日焼け止め】①スキンアクア/トーンアップUVエッセンス
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【日焼け止め】②ミノン/UVマイルドミルク
    3. 化粧下地
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【化粧下地】①キャンメイク/マーメイドスキンジェルUV
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【化粧下地】②セザンヌ/UVトーンアップベース
    4. ファンデーション
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【ファンデーション】①マジョリカマジョルカ/ミルキーラッピングファンデ
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【ファンデーション】②セザンヌ/シフォンフィットクッションファンデーション
    5. フェイスパウダー
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【フェイスパウダー】①キャンメイク/マシュマロフィニッシュパウダー
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【フェイスパウダー】②イニスフリー/ノーセバムミネラルパウダー
    6. アイブロウ
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【アイブロウ】①セザンヌ/超細心アイブロウペンシル
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【アイブロウ】②エクセル/パウダー&ペンシルアイブロウEX
      3. メイク初心者の高校生におすすめ【アイブロウ】③キスミー/ヘビーローテーションカラーリングアイブロウEX
    7. アイシャドウ
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【アイシャドウ】①キャンメイク/プティパレットアイズ
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【アイシャドウ】②ケイト/ポッピングシルエットシャドウ
    8. アイライナー
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【アイライナー】①キャンメイク/クリーミータッチライナー
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【アイライナー】②キスミー/ヒロインメイクスムースリキッドアイライナー
    9. ビューラー
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【ビューラー】①リリミュウ/アイラッシュカーラー
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【ビューラー】②資生堂/アイラッシュカーラー
    10. マスカラ
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【マスカラ】①キングダム/束感カールマスカラ
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【マスカラ】②キャンメイク/クイックラッシュカーラー
    11. チーク
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【チーク】①ちふれ/パウダーチーク
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【チーク】②キャンメイク/パウダーチークス
    12. リップ
      1. メイク初心者の高校生におすすめ【リップ】①キャンメイク/むちぷるティント
      2. メイク初心者の高校生におすすめ【リップ】②ロムアンド/ジューシーラスティングティント
  4. 【まとめ】メイク初心者の高校生は、基本のプチプラコスメから賢く集めていこう

メイク初心者の高校生が最初に揃えるべきアイテム

メイク初心者の学生さんなら、必要最低限のアイテムから揃えていくのがおすすめ

初めからあれこれ集めようと思うと、お金がかかってしまい大変ですよね。
せっかくたくさん揃えたのにうまく使いこなせず失敗した・・・なんてことも。

まずは、揃えておきたい基本のコスメをチェックしていきましょう!

  • スキンケア
  • 日焼け止め
  • 化粧下地
  • ファンデーション
  • フェイスパウダー
  • アイブロウ
  • アイシャドウ
  • アイライナー
  • ビューラー
  • マスカラ
  • チーク
  • リップ

基本のアイテムさえ揃えておけば、使い方次第で様々なメイクをすることができますよ。

学校用のナチュラルメイク、友達と遊ぶ用の派手メイク、デート用の彼ウケメイクなど状況に応じてアレンジしてみましょう。

メイク初心者の高校生がコスメ選ぶときのポイント

プチプラブランドから選ぶ

昨今のプチプラブランドからはデパコス顔負けの優秀なコスメがたくさん販売されています。

安いだけではなく、見た目が可愛いうえに質感や色味もクオリティが高いものも豊富です。

また、韓国のコスメブランドでもプチプラでトレンド感のあるアイテムが購入できるのでおすすめ。
1,000円前後で販売されているコスメも多いため、バイト代やお小遣いでゲットできますよ。

肌にやさしいものを選ぶ

出来るだけ肌にやさしい成分のものを選び、肌トラブルを防ぎましょう。

メイク初心者のうちは自分の肌に合うものがわからず肌荒れを起こしてしまいがち。石鹸でも落とせるコスメや、敏感肌でも使えるやさしい成分のアイテムを選ぶようにすると安心ですね。

きちんとスキンケアをして、お肌のコンディションを整えておくことも重要です。

使いやすいカラーを選ぶ

まずは肌なじみの良い色味のものを選ぶようにすると、失敗するリスクを避けられます。

個性的なカラーのコスメを思い切って買ってみたけれど、イマイチ使いづらかったということも。

パーソナルカラーを参考にすると自分に似合うカラー選びがしやすくなるのでおすすめです。

【初心者必見】基本の使い方と高校生におすすめのプチプラコスメ

スキンケア

メイクをきれいに仕上げるためには、正しいスキンケアで土台を整えておくことがとても大切です。

スキンケアの基本となるのは、洗顔→化粧水→乳液の3ステップ。

①まずは洗顔料をたっぷりと泡立て、お肌をこすらないよう優しく丁寧に洗います。
②洗顔後、化粧水でしっかりとお肌に水分補給をしましょう。
③化粧水がお肌になじんだら、乳液で水分の蒸発を防ぎうるおいを閉じ込めます。

メイク初心者の高校生におすすめ【スキンケア】①ロゼット/洗顔パスタ海泥スムース


メイク初心者の高校生におすすめ【スキンケア】②アヌア/ドクダミ鎮静化粧水・乳液


メイク初心者の高校生におすすめ【スキンケア】③ももぷり/潤いバリア化粧水・乳液


日焼け止め

化粧水・乳液がお肌になじんだら日焼け止めを塗りましょう。

ムラにならないよう気をつけながら、お顔全体にやさしく伸ばします。

ほとんどの化粧下地にはUVカット効果が含まれていますが、日焼け止めと併用することでUVカット効果が高まるといわれています。

メイク初心者の高校生におすすめ【日焼け止め】①スキンアクア/トーンアップUVエッセンス


メイク初心者の高校生におすすめ【日焼け止め】②ミノン/UVマイルドミルク

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミノン UVマイルドミルク(80ml) MINON
価格:1,319円(税込、送料無料) (2025/2/18時点)


化粧下地

お肌をなめらかにするために化粧下地を塗りましょう。次に使用するファンデーションが密着しやすくなり、化粧崩れを防ぎます。

化粧下地には、皮脂を抑えるタイプや乾燥を防ぐタイプなどがあります。
肌悩みに合った効果があるものを使うことで、よりお肌をきれいに見せてくれますよ。

また、高校生なら程よいカバー力のある下地+フェイスパウダーだけでも十分お肌をきれいに見せることができます。

メイク初心者の高校生におすすめ【化粧下地】①キャンメイク/マーメイドスキンジェルUV


メイク初心者の高校生におすすめ【化粧下地】②セザンヌ/UVトーンアップベース


ファンデーション

化粧下地でお肌を整えたら、ファンデーションを重ねます。

ファンデーションは厚塗りするとメイクが濃く見えたり、化粧崩れの原因に。
全体に薄塗りになるよう意識し、カバーしたい部分にだけポイントで薄く塗り重ねるのがおすすめです。

ファンデーションには、リキッド・パウダー・クッション・クリームなど様々なタイプがあるので好みの質感や肌悩みに合うものを選びましょう。

メイク初心者の高校生におすすめ【ファンデーション】①マジョリカマジョルカ/ミルキーラッピングファンデ


メイク初心者の高校生におすすめ【ファンデーション】②セザンヌ/シフォンフィットクッションファンデーション


フェイスパウダー

ベースメイクの最後にフェイスパウダーを軽く重ねます。
全体がサラッとした仕上がりになり、肌のベタつきや皮脂くずれを防ぎます。

カバー力のあるものを選べば、ふんわりとフィルターがかかったお人形のようなお肌に近づくことができますよ。

メイク初心者の高校生におすすめ【フェイスパウダー】①キャンメイク/マシュマロフィニッシュパウダー


メイク初心者の高校生におすすめ【フェイスパウダー】②イニスフリー/ノーセバムミネラルパウダー


アイブロウ

顔の印象を変える一番のポイントは眉と言われており、きちんと整えておきたいのがアイブロウメイクです。

まずはペンシルタイプで足りない部分を書き足したら、パウダーを重ねてふんわりと仕上げます。

さらに印象を変えたい場合は、アイブロウマスカラを使用するのがおすすめ。

メイク初心者の高校生におすすめ【アイブロウ】①セザンヌ/超細心アイブロウペンシル


メイク初心者の高校生におすすめ【アイブロウ】②エクセル/パウダー&ペンシルアイブロウEX


メイク初心者の高校生におすすめ【アイブロウ】③キスミー/ヘビーローテーションカラーリングアイブロウEX


アイシャドウ

アイシャドウには単色タイプとパレットタイプがありますが、メイク初心者なら、明るいカラーから濃い締め色まで一つで完成することができるパレットタイプが便利です。

色味は、使いやすいブラウン系カラーを選ぶのがおすすめ。

一番明るいカラーをベースに、中間のカラーを塗り重ねたら、一番濃いカラーを締め色に使います。仕上げにお好みでラメを乗せれば一気に華やかになりますよ。

メイク初心者の高校生におすすめ【アイシャドウ】①キャンメイク/プティパレットアイズ


メイク初心者の高校生におすすめ【アイシャドウ】②ケイト/ポッピングシルエットシャドウ


アイライナー

次に、アイライナーを使ってグッと印象的な目元にしていきます。

ペンシル・リキッド・ジェルなどのタイプがあるので、仕上がりや使いやすさをお好みで選びましょう。

初心者の方にはペンシルタイプがおすすめです。
ブレにくく、狙った場所にきれいにラインを引くことができますよ。

メイク初心者の高校生におすすめ【アイライナー】①キャンメイク/クリーミータッチライナー


メイク初心者の高校生におすすめ【アイライナー】②キスミー/ヒロインメイクスムースリキッドアイライナー


ビューラー

ビューラーを使って、まつげを上向きにしていきます。
慣れるまで練習が必要ですが、コツをつかめばきれいなぱっちりまつげを作ることができますよ。

根本をしっかりとはさみ、スライドさせるように先端までカールをつけるのがポイントです。

メイク初心者の高校生におすすめ【ビューラー】①リリミュウ/アイラッシュカーラー


メイク初心者の高校生におすすめ【ビューラー】②資生堂/アイラッシュカーラー


マスカラ

続いてマスカラを塗り、ぱっちりとした目元に仕上げましょう。

マスカラの形状はブラシタイプとコームタイプがあり、初心者におすすめしたいのはダマになりにくいコームタイプ。

さらにロング・ボリューム・カールキープなど、お好みの仕上がりタイプを選ぶことで自分好みのまつげメイクが完成します。

メイク初心者の高校生におすすめ【マスカラ】①キングダム/束感カールマスカラ


メイク初心者の高校生におすすめ【マスカラ】②キャンメイク/クイックラッシュカーラー


チーク

血色アップに欠かせないアイテムのひとつがチーク。

こちらもリキッド・パウダー・ジェル・ティントなどその種類は様々です。
メイク初心者の方が使いやすいのは、濃さや塗る位置を調整しやすいパウダータイプ。

笑ったとき、頬の一番高くなる位置にブラシでふんわりと乗せていきましょう。

メイク初心者の高校生におすすめ【チーク】①ちふれ/パウダーチーク


メイク初心者の高校生におすすめ【チーク】②キャンメイク/パウダーチークス


リップ

最後に、血色よく華やかな印象に仕上げるためリップを塗って仕上げます。

色をはっきりとつけたいならスティックタイプ、ツヤを重視したい方はグロスタイプなど、仕上がりの好みに合わせて選びましょう。

慣れないうちは、鏡を見なくてもサッと塗れるスティックタイプが使いやすいですよ。

メイク初心者の高校生におすすめ【リップ】①キャンメイク/むちぷるティント


メイク初心者の高校生におすすめ【リップ】②ロムアンド/ジューシーラスティングティント


【まとめ】メイク初心者の高校生は、基本のプチプラコスメから賢く集めていこう

まずは初心者向けの基本のコスメから揃え、使い方や手順を練習していきましょう!

初心者向けのメイクに慣れてきたころに、自分のなりたい雰囲気に合わせたコスメを追加していけば、より自分らしいメイクを楽しめるようになりますよ。
ワンランク上のデパコスなども、ご褒美コスメとして取り入れてみるのもおすすめです。

自分のこだわりたいポイントにはお金をかける!などルールを決めて、少しずつコスメを揃えていくのも楽しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました